合格まで10ヶ月。
平均より長く勉強に時間を費やしましたが、なんとか一発合格できました。
この記事では、
46歳未経験でも合格出来た勉強法について書いていきます。
テキストの活用法
①テキストはざっと最初に目を通す
どのような内容が、書かれて分かれているのか確認するだけでいいです。
②ノートは最初使わない。
大事な箇所と思って、ノートに書いていくと、
結局全てが大事になってしまうので、ノートに
書く際にほぼ書き写す事になり、心が折れます。
③マーカーは過去問を解いてから引く
大事と思ってマーカーを引いていくと、 マーカーだらけになり、何処を重点に勉強すればいいか分からなくなってしまいます。
youtubeなどの動画で勉強。
テキストのどこを勉強していけばいいか、対策が立てやすいです。
個人的には、プルメリア流登録販売者試験対策講座がおすすめです。
過去問を繰り返し解く
①ある程度流れを理解できたら、ひたすら過去問の繰返し
②過去5年分を5周以上行う
繰り返す事で、
似ている問題
類似している問題
が分かるようになります。
仕事の休憩時間、通勤時間にアプリを活用
スマホで過去問の復習でもいいですが、
①どの答えが合っているか、メモしないとわかりにくい
②時間が限られる中、項目ごとに分かれてるので苦手箇所に絞って勉強できる
なのでアプリの方がいいと感じました。
ノートにまとめる
①過去問の間違えた所、テキストでマーカーを引いた所をノートにまとめる。
②試験日か近づいてきたら、まとめたノートを復習
するのがいいと思います。
試験当日は、まとめたノート見るだけでいいかなと思ってます。
テキスト見ても、
見直す箇所や覚えてない箇所もあったり不安になったりと時間がありません。
見なくても大丈夫と思う気持ちが大事です。
最後に
受けた感想として
過去問とアプリで、9割以上を取れていても、
実際の試験ではギリギリ合格点に届くかどうかという感じでした。
過去問からは、7割くらい類似の問題が出たという印象です。
年々、難易度が高いというか、ここまで聞かれるのかと思う問題が多いように感じました。
過去問に出てきた問題に関連する箇所を、
テキスト見て覚える必要があると感じました。
余談ですが、
46歳未経験から合格して何になるのと上司に言われました。
まぁ、その通りですね。
これだけで今の自分に就職先はないですし。
さらに今の職場は、自分の居場所がかなり限られ居づらくなってます。
この資格があっても大きく変わることはありません。
目標はあと2年で、
今の仕事を辞めるのが全てなので
ステップアップの一つとして、
次に繋げていきたいです。