お金の管理 もう遅い? 中高生のときに投資を知ってたら…そう思いながらも今からFIREを目指す理由 izumi206 2025年7月24日 「中高生のときに、株とかお金の知識があったら…」そんな“たられば”を、ふと考えることがあります。 もしかしたら30代でFIRE(経済的自立)できてたかもしれないし、もっと早く自由な働き方ができてたかもしれない。 でも現実は、何も知らないまま社会に出て、ずっと遠回りしてきました。 気がついたら、いつも自分のことを下に見てしまってて、まるで「バカにされるための人生」みたいだなって感じてしまうこともあります。 でも、そんな私でも今、少しずつ前を向こうとしています。今回はそんな、後悔と再スタートの話を書いてみようと思います。 Contents ◆ 若いころに知ってたら、人生は違ったかもしれない◆ 自分の人生って、バカにされてきたように感じてしまう◆ でも、そんな自分でも変わろうとしてる◆ 今からでも遅くない。だから私は進む◆ 最後に◆ 若いころに知ってたら、人生は違ったかもしれない 高校生の頃からお金の知識があって、投資とか、資産運用に少しでも触れてたら──。 毎月ちょっとずつ積み立てていたら、30代でセミリタイアも夢じゃなかったんじゃないか? そんなふうに考えてしまうことがあります。 「仕事がつらいな」「もう働きたくないな」って思ったときほど、「なんでもっと早く気づかなかったんだろう」って悔しくなります。 ◆ 自分の人生って、バカにされてきたように感じてしまう 私は不器用で、要領もよくなくて、投資も、仕事も、うまくこなせてきたとは言えません。 若い頃から周りに比べて「遅れてる」って思ってたし、誰かに言われたわけじゃなくても、空気で伝わってくるような“見下され感”に勝手に傷ついて、自分でも自分を責めるようになっていました。 ◆ でも、そんな自分でも変わろうとしてる でも今、私は少しずつ知ろうとしています。お金のこと、資産運用のこと、人生の選択肢のこと。 最初は怖かったけど、「今からでも間に合う」と信じて、動き始めました。 具体的には、投資信託での積み立てを始めました。 私が選んだのは、 オルカン(全世界株式) S&P500(米国の代表的な500社に連動) という、初心者でも分かりやすくて、世界中・アメリカ全体に分散投資できるものです。 毎月一定額をコツコツ積み立てるだけ。それだけで「未来の自分に投資してる」っていう気持ちになれました。 ◆ 今からでも遅くない。だから私は進む 昔の自分に「なんでもっと早くやらなかったの?」って言いたくなる日もある。でも、いくら悔やんでも過去は変えられない。 だから私は、**「今からできること」**を選ぶことにしました。遅いかもしれない。回り道かもしれない。でも、やらないより絶対いい。 お金のことを知るのは、自分の人生を守る手段でもあるし、働き方を選べる力を持つことでもあります。 ◆ 最後に ここまで読んでくださってありがとうございます。 もしかしたら、この記事を読んでいるあなたも、「もっと早く知ってたら…」って思っているかもしれません。 でも、気づいた“今”がスタートです。オルカンとかS&P500とか、難しく聞こえるかもしれないけど、調べてみると案外シンプルで、ちゃんと未来につながってる投資のひとつだと思います。 一緒に、これからの自分を大事にする生き方、始めていきましょう あわせて読みたい 私がサイドF I REを目指す理由 ABOUT ME izumi206 1979年生まれの40代。 北海道在住、独身。 スーパーマーケットに勤務し、現在、マネージャーとして勤務。 激務や異動の多さ、将来への不安からサイドFIREを目指すように。 資産形成・副業、FP・簿記を取得し家計管理、支出の見直し。 現在、登録販売者資格の勉強など40代からの人生戦略を発信中。 同じように悩みを抱える方へ、少しでもヒントや励ましになれたらと思います。 BLOG:https://izumi206.com/
「中高生のときに、株とかお金の知識があったら…」そんな“たられば”を、ふと考えることがあります。 もしかしたら30代でFIRE(経済的自立)できてたかもしれないし、もっと早く自由な働き方ができてたかもしれない。 でも現実は、何も知らないまま社会に出て、ずっと遠回りしてきました。 気がついたら、いつも自分のことを下に見てしまってて、まるで「バカにされるための人生」みたいだなって感じてしまうこともあります。 でも、そんな私でも今、少しずつ前を向こうとしています。今回はそんな、後悔と再スタートの話を書いてみようと思います。 Contents ◆ 若いころに知ってたら、人生は違ったかもしれない◆ 自分の人生って、バカにされてきたように感じてしまう◆ でも、そんな自分でも変わろうとしてる◆ 今からでも遅くない。だから私は進む◆ 最後に◆ 若いころに知ってたら、人生は違ったかもしれない 高校生の頃からお金の知識があって、投資とか、資産運用に少しでも触れてたら──。 毎月ちょっとずつ積み立てていたら、30代でセミリタイアも夢じゃなかったんじゃないか? そんなふうに考えてしまうことがあります。 「仕事がつらいな」「もう働きたくないな」って思ったときほど、「なんでもっと早く気づかなかったんだろう」って悔しくなります。 ◆ 自分の人生って、バカにされてきたように感じてしまう 私は不器用で、要領もよくなくて、投資も、仕事も、うまくこなせてきたとは言えません。 若い頃から周りに比べて「遅れてる」って思ってたし、誰かに言われたわけじゃなくても、空気で伝わってくるような“見下され感”に勝手に傷ついて、自分でも自分を責めるようになっていました。 ◆ でも、そんな自分でも変わろうとしてる でも今、私は少しずつ知ろうとしています。お金のこと、資産運用のこと、人生の選択肢のこと。 最初は怖かったけど、「今からでも間に合う」と信じて、動き始めました。 具体的には、投資信託での積み立てを始めました。 私が選んだのは、 オルカン(全世界株式) S&P500(米国の代表的な500社に連動) という、初心者でも分かりやすくて、世界中・アメリカ全体に分散投資できるものです。 毎月一定額をコツコツ積み立てるだけ。それだけで「未来の自分に投資してる」っていう気持ちになれました。 ◆ 今からでも遅くない。だから私は進む 昔の自分に「なんでもっと早くやらなかったの?」って言いたくなる日もある。でも、いくら悔やんでも過去は変えられない。 だから私は、**「今からできること」**を選ぶことにしました。遅いかもしれない。回り道かもしれない。でも、やらないより絶対いい。 お金のことを知るのは、自分の人生を守る手段でもあるし、働き方を選べる力を持つことでもあります。 ◆ 最後に ここまで読んでくださってありがとうございます。 もしかしたら、この記事を読んでいるあなたも、「もっと早く知ってたら…」って思っているかもしれません。 でも、気づいた“今”がスタートです。オルカンとかS&P500とか、難しく聞こえるかもしれないけど、調べてみると案外シンプルで、ちゃんと未来につながってる投資のひとつだと思います。 一緒に、これからの自分を大事にする生き方、始めていきましょう あわせて読みたい 私がサイドF I REを目指す理由