気にしすぎる自分、それでもいいと思えてきた
昔から、
人の顔色をうかがったり、
何か言われたあとにずっと引きずってしまうタイプです。
でも最近、「そんな自分でも、まあいいかな」と少し思えるようになってきました。
気にするのは、優しさや責任感の裏返しだから
気にしすぎるのって、悪いことばかりじゃないと思うんです。
誰かの言葉や態度を敏感に感じ取るのは、
それだけまわりを大事にしたい気持ちがあるから。
責任感やまじめさが強い分、人一倍気にしてしまうのかなと。
今日も「休んで悪かったかな」ってずっと考えてた
たとえば今日。
職場では休日なのに、自主的に出勤して作業した人がいたみたいで。
私は親の都合を優先して出なかったんですが、「あとから何か言われるかな」って、
つい考えてしまいました。
でも、休みは、皆さんと同じように私にとって大切な時間だったし、
シフトも休みになっていたし、仕事の指示もなかった。
それでも「出なかった自分はどう見られてるかな」って気にしてしまう。
……ほんと、損な性格だなって思います。
それでも、自分で選んだことを信じたい
最近は、「誰にどう思われたか」より「自分で納得して決めたか」を大事にしようと思っています。
完璧に気にしないことはできなくても、ちょっとずつ「それでいいよ」と思えるようになれたらいいなと。
同じような人がいたら、「わかるよ」って言いたい
もしこの記事を読んで、
「自分も同じように気にしてばかりだよ」って思った方がいたら、
「私もそうです」と声をかけたいです。
気にしすぎる自分も、自分の一部。
そのままの自分でも、ちゃんと前に進めるように思えてきました。