日常

「老いていく親と、支える日々|45歳の胸の内」

 

親が高齢になって、できないことが増えてきた。

それ以外にも、過去の家族のトラブルまで、静かにのしかかってくる。

45歳の今、私は何を思い、どう向き合っているのか――

 

 

45歳になり、親もすっかり高齢になった。

目が悪くなり、足も悪くなった。

昔のようにどこかへ一緒に出かけることも難しい。

 

近くのスーパーへ連れていくだけで一苦労だ。

昔は、買い物くらい一人で行けたのに。

少しずつ、少しずつ、できることが減っていくのを感じる。

 

親が年老いていくのを見るのは、正直つらい。

何も言わず我慢していたり、手を借りるのを遠慮していたり。

「大丈夫」と言いながら、明らかに大丈夫じゃないこともある。

自分も45歳。心も身体も余裕があるわけじゃない。

でも、なんとなく「自分が支えるしかない」と思ってしまう。

 

親は昔、親戚とのトラブルのせいで体調を崩したことがある。

精神的にもかなりきつかったはずだ。

それでも、何もなかったかのように、周囲は知らん顔をしていった。

「自分たちは悪くない」と、そういう空気を残して。

 

結局、その負担はすべて親に残り、そして今は私の肩にも降りかかっている。

他人から見れば小さなことかもしれない。

でも、日々の中で積み重なると、確実に心と体をすり減らしていく。

「なぜ自分だけが」と思う瞬間も、正直ある。

 

昔は、もっと自由に動けた。

親も、私も、今よりずっと元気だった。

 

今は…

遠くに出かけることもできない。

将来の話をするのも、どこか怖い。

でも、逃げられない現実だ。

 

時々思う。

親が元気なうちに、もっと話しておけばよかった。

もっと一緒に思い出を作っておけばよかった。

 

だけど、それを悔やんでも仕方がない。

今できることを、今やるしかない。

一緒に笑える日が、少しでも多くあるように。

 

日々は大変だし、余裕はない。

でも、こうやって感じたことを言葉にしていくことで、

少しだけ心が整理されていく。

 

親の老いと向き合うことは、自分のこれからとも向き合うこと。

そんな気がしている。

ABOUT ME
izumi206
40代、仕事の悩みも増え、両親も高齢で少しずつ介護の影が。 今からできる事、自分の人生を見つめ直す。 つみたてNISA、高配当ETFを開始。 ブログで発信

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です